
OPEN CALL: CALL for OPEN
2020年9月16日ー12月22日
air2020-2ja
レジデント・サポーター交流会

過去の交流会の様子
本プログラムのレジデント(アーティスト)とボランティアサポーターとの交流会を開催します。どなたでもお越しください。
- 日時 :
- 9 月 19 日(土)、10 月 3 日(土)、10 月 17 日(土)各回10:00ー
- 会場 :
- ACACラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料、申込不要
野原万里絵 協働制作
砂やファイバーが混ざっているメディウムと絵の具を混ぜた描画材を、筆や刷毛、ペインティングナイフなどを使ってパネルに塗り、作品の下地を作ります。多くの人の手によるさまざま
な塗り方を重ねていって、風化した石のような表情を生み出したいと思っています。完成した下地の上から、野原さんが加筆し作品を仕上げ、展覧会で展示します。
※汚れてもよい服装でおいでください。筆やスポンジ、絵を描く道具になりそうなものをお持ちの方は、ご持参ください。
- 日時 :
- 9 月 27 日(日)、30 日(水)、10 月 3 日(土、 13:00-16:00 )、5 日(月)、11 日(日)、13 日(火)、16 日(金)、17日(土、 13:00 -16:00 )、22 日(木)、25 日(日)※10:00-16:00 のうち( 10 月 3 日、 11 日、17 日は 13:00-17:00 のうち)いつでも。所要時間 2-3 時間程度。複数回の参加可。
- 会場 :
- 対象 :
- 小学校4年生以上〜大人の方
- 参加料等:
- 無料、申込不要、当日ACAC 事務所においでください。
アメリ・ブビエ 展覧会「私はいつも空の方を見てきた」

”Nature Variability” 2019 元ベルギー王立観測所での展示風景、印刷した綿布10点、彫刻、サイズ可変、ブリュッセル キュレーション:Marie Papazoglou 写真:Gilles Ribero クレジット:Amélie Bouvier and Harlan Levey Projects
太陽系や人の記憶をモチーフとしたブビエの過去作を複数組み合わせ、 映像や布などを用いたインスタレーション作品を展示します。
- 日時 :
- 10 月 3 日(土)- 11 月 1 日(日) 10:00ー18:00
- 会場 :
- ACAC ギャラリーA
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 会期中無休・無料
リサーチインプログレス with アリシア・チツェル

Site-specific performance, Metropolis International Theater, Copenhagen, photo: Stine Emilie Fløe Dalby
芸術にかたちを与えるという文脈によって、私は自身を成長させ、挑戦させ、鼓舞させていきます。感染症のために、移動することや特定の自然や社会的環境で創作をすることが不可能になりました。この理由から、私は青森の皆さんを一つの場所での習慣や自然現象に関する、写真やサウンド、ボイスメッセージや手書きの言葉などを用いたエクスチェンジへお誘いします。私は地域の風景や、動物や植物と結びついた信仰や風習について知りたいと思っています。この経験とデータの交換は、場所を知り、その哲学や地形、風土といった特異性を理解するための始まりの地点となるでしょう。この呼びかけは、年齢や専門性を問わず、ガイドになって私のリサーチに協力いただける方へ向けられています。ウォーキングやハイキング、ガーデニングや自然観察などをよく楽しんでいる方はぜひ参加してください。頻度やメッセージの内容はあなた次第です。また、このプロジェクトは12月に行うオンラインプレゼンテーションと参加者とのトークによって締めくくられます。
アリシア・チツェル
問い合わせ・申込先:acac-1@acac-aomori.jp
件名に「リサーチインプログレス with アリシア・チツェル」と明記の上、ご連絡ください。
- 日時 :
- 随時-12月中頃まで
- 会場 :
- オンライン/青森
- 対象 :
- どなたでも(青森在住の方)先着順5名
- 参加料等:
- 無料
アメリ・ブビエ アーティストトーク

- 日時 :
- 10月18日(日)16:00ー18:00
- 会場 :
- ACACラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 入場無料
阪中隆文 展覧会「アトピアを探して」

"found object climbing", インスタレーション, 2015
- 日時 :
- 11月14日(土)-12月20日(日)10:00ー18:00 *好評につき12月6日より会期延長
- 会場 :
- ACAC展示棟
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 会期中無休・無料
神村恵 ワークインプログレス公演彼女は《30分前にはここにいた。》#2

彼女は30分前にはここにいた。(2019)撮影:blanClass
青森では《彼女は30分前にはここにいた。》(2019年)を発展させ、ソロのダンス作品の制作と公演、ワークショップの開催、ワークインプログレスの公開を実施予定。
ワークインプログレス公演の観覧は、下記フォームからお申込みください(もしくは017-764-5200(受付:9:00-17:00)、acac-1@acac-aomori.jp でも観覧申し込みを受け付けます)
https://forms.gle/eSw2yRHPEZwQPyJt5
- 日時 :
- 11月21日(土)15:30-16:30(終了後、平倉圭氏とのトークあり)
- 会場 :
- ACAC展示棟ギャラリーA
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料、定員20名(要予約、申し込み締め切り:11月18日(水))
サラ・ウアドゥ 展覧会「AA - Atlas /Aomori」

ステンドグラス、パレ・ド・トーキョー『The World Is Burning exhibition』での展示風景、2020、パリ
- 日時 :
- 11月21日(土)-12月20日(日)10:00ー18:00
- 会場 :
- ACAC展示棟
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 会期中無休・無料
野原万里絵 展覧会「埋没する形象、組み変わる景色」

《埋没する形象》 アクリル、メディウム、ジェッソ、キャンバス、パネル 468.2×134.9cm×25mm、2020年 撮影:増田好郎
- 日時 :
- 11月21日(土)-12月20日(日)10:00ー18:00
- 会場 :
- ACAC展示棟
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 会期中無休・無料
神村恵 公演《彼女は30分前にはここにいた。》#2

彼女は30分前にはここにいた。(2019)撮影:blanClass
青森では《彼女は30分前にはここにいた。》(2019年)を発展させ、ソロのダンス作品の制作と公演、ワークショップの開催、ワークインプログレスの公開を実施予定。
この公演の観覧は、下記フォームからお申込みください(もしくは017-764-5200(受付:9:00-17:00)、acac-1@acac-aomori.jp でも観覧申し込みを受け付けます)
https://forms.gle/eSw2yRHPEZwQPyJt5
- 日時 :
- 12月12日(土)15:30-16:30
- 会場 :
- ACAC展示棟ギャラリーA
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料、定員20名(要予約、申し込み締め切り:12月9日(水))
神村恵 ワークショップ

Strange Green Powder(2019) 撮影:梶原あずみ
青森では《彼女は30分前にはここにいた。》(2019年)を発展させ、ソロのダンス作品の制作と公演、ワークショップの開催、ワークインプログレスの公開を実施予定。 本ワークショップへの参加は、下記フォームからお申込みください(もしくは017-764-5200(受付:9:00-17:00)、acac-1@acac-aomori.jp でも参加申し込みを受け付けます) https://forms.gle/Yx7W72F96f4VhJFL6
- 日時 :
- 11月14日(土)14:30-16:30、11月29日(日)14:00-16:00(時間が変更になりました) ※1回ずつでご参加いただけます
- 会場 :
- ACAC創作棟講義室
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料、定員各回5名(要予約、申し込み締め切り:11月11日(水)(11/14実施分)、11月26日(木)(11/29実施分))
平倉圭(芸術学)×参加アーティスト トーク
×野原万里絵 14:00-14:30
×阪中隆文 14:30-15:00
×神村恵 ワークインプログレス公演(15:30- 約1時間)後
ACACに滞在し活動を行っている野原万里絵、阪中隆文、神村恵の滞在制作および展覧会や公演について、今回の公募レジデンスプログラムのゲスト審査員を務めた平倉圭(芸術学)と各アーティストによるトークを行います(各アーティスト約30分間)。
平倉圭
1977年生。専門は芸術学。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了(学際情報学博士)。横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSC准教授。芸術作品の制作過程における物体化された思考の働きを研究している。最近はパフォーマンス研究も。著書に『かたちは思考する―芸術制作の分析』(東京大学出版会、2019年)、『ゴダール的方法』(インスクリプト、2010年、第二回表象文化論学会賞受賞)ほか。
- 日時 :
- 11月21日(土)14:00-17:00
- 会場 :
- ACAC展示棟ラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料
アリシア・チツェル オンラインプレゼンテーション+トーク

参加者からアリシアに送られた写真
本プログラムでチツェルは青森在住の方とのコミュニケーションを通して青森の風景や、動物や植物と結びついた信仰や風習についてリサーチを行っています。その交流をもとに制作した作品を映像で発表し、参加者とともにトークを行います。
- 日時 :
- 12月5日(土)18:00-19:00 逐次通訳付
- 会場 :
- ACAC展示棟ラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料
ウリヤナ・ポドコリトヴァ アーティストトーク
ボイスパフォーマンス後に今回の制作のコンセプトや進捗についてお話します。
- 日時 :
- 12月6日(日)15:00-16:00 逐次通訳付
- 会場 :
- ACAC展示棟ラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料
サラ・ウアドゥ アーティストトーク
- 日時 :
- 12月6日(日)17:00-18:00 逐次通訳付
- 会場 :
- ACAC展示棟ラウンジ
- 対象 :
- どなたでも
- 参加料等:
- 無料